A.ご回答内容
■対象者 (令和7年4月1日~令和8年3月31日に各年齢に該当する方) ■実施期間 ■受診券交付方法 ■受診方法 ■対象となる医療機関 ■自己負担額 ■参考(質疑問答)
・20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方
・令和7年6月~令和8年1月末日まで
・毎年5月末頃に「けんしん受診券」を郵送
・実施医療機関に電話で予約し、当日は「けんしん受診券」を持参して受診する。
原則、「倉敷けんしんガイド」に掲載している歯周病検診実施医療機関に限る。
・20歳・30歳・40歳・50歳・60歳 の方 800円
・70歳の方 300円
・生活保護世帯、住民税非課税世帯の方 無料
○減額した受診券は、どのようにすればもらえますか?
生活保護世帯、住民税非課税世帯の方を対象に、減額した受診券を交付するので、
事前に、保健所または児島、玉島、水島、真備保健推進室に申請をしてください。
○対象年齢以外の年齢は受けられないのでしょうか?
対象年齢以外の方は受けられません。
○市外の医療機関でも利用できますか?
原則、市内の実施医療機関のみ利用できます。
詳細については、健康づくり課けんしん係へお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
・担当課:健康づくり課
・連絡先:健康づくり課 けんしん係
(086-434-9866)
id889.