A.ご回答内容
■ごみステーションへの出し方(真備地区を除く)
・「埋立ごみ」とは、18リットル缶より小さいもので、陶磁器類(きゅうす、茶碗、湯のみ、お皿、鉢など)、鏡、使い捨てカイロ、ガラスコップ、板ガラス、ガラス食器類、LED照明、白熱電球、強化ガラス、乾燥剤などです。
・無色で透明または半透明の袋に入れて出してください。
(船穂地区の方は、収集日にステーションに置かれるコンテナの中に袋などから出して、直接入れてください。)
・収集日は月1回です。 収集日の朝8時30分までに出してください。
・真備地区の方は取扱いが異なりますので、直接「真備支所市民課 環境係」へお問い合わせください。
★注意事項
・割れたガラスなどは、テープを貼り付けるなど危なくないようにして、丈夫な無色で透明または半透明の袋に入れてください。袋になじまないものは、ヒモで十文字にしばって出してください。
・灰は「燃やせるごみ」に出してください。
・木やプラスチック、金属でできたものや複合製品は「埋立ごみ」ではありません。
<お問い合わせ先>
・担当課:【資源循環推進課・真備支所市民課 環境係】
・連絡先:資源循環推進課
(086-426-3375)
真備支所市民課 環境係
(086-698-1114)
id861.