A.ご回答内容
■自己負担限度額について 詳細は、FAQ「限度額適用認定証を申請したいのですが?」をご覧ください。 (申請は庄・茶屋町支所市民係,船穂支所市民税務係でも受付できます。) ■関連リンク
「限度額適用認定証」といって、医療機関等の窓口に提示することにより、窓口での医療費負担が自己負担限度額(月額)までになる証があります。この証は入院・外来いずれにも使用できます。
<お問い合わせ先>
・担当課:【国民健康保険課】
・連絡先:国民健康保険課
(086-426-3282)
児島保健福祉センター国保介護課
(086-473-1114)
玉島保健福祉センター国保介護課
(086-522-8185)
〃 真備保健福祉課
(086-698-5112)
水島保健福祉センター国保介護課
(086-446-1123)
高額療養費
⇒https://www.city.kurashiki.okayama.jp/36903.htm
id808.