A.ご回答内容
■請求できる人 ■請求に必要なもの 3)手数料金額分の定額小為替 4)返信用の封筒 ※レターパックも可能です。 ■送付先 ★注意事項 <お問い合わせ先>
請求できるのは、戸籍に記載されている人もしくはその配偶者・直系血族(祖父母・父母・子・孫等)の方です。
その他の方からの請求の場合、本人からの委任状が必要です。
委任状がない場合は、請求理由について詳細な記載が必要となりますので、市民課へお問い合わせください。
郵送で請求する際は、以下の4点を、本籍のある市区町村へ送付してください。
1)請求用紙として「便箋」または「戸籍等交付請求書」(ホームページに様式あり)
以下の事項を記入してください。
①必要な証明書の種類(戸籍の附票)と通数
②本籍(番地まで特定が必要)
③筆頭者の氏名(戸籍の最初に書かれている人の氏名)
④(個人の附票が必要な場合)必要な人の氏名・生年月日
⑤戸籍の表示(本籍地・筆頭者の氏名)の要・不要
⑥請求理由
※具体的に「自動車の名義変更のため○年頃○○市○○の住所から現在の住所までつながりがわかるもの」など
⑦請求者の住所、氏名(自署または記名押印)、筆頭者との続柄、昼間の連絡先電話番号
2)請求者の住所・氏名が記載された本人確認書類 (運転免許証または健康保険証などのコピー)
定額小為替は郵便局で購入できます。
戸籍の附票 … 1通300円
※切手は受付不可
(返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ったもの)
※返送先は原則住民登録地です。
※お急ぎの場合、切手は、通常料金に速達料金を追加してください。
本籍地の市区町村
※倉敷市役所の住所については関連ホームページを参照してください。
・電話およびファクシミリでの請求はできません。
・請求書が倉敷市役所に届いてから発送までに約1週間前後かかりますので、ご了承ください。
・請求内容について、ご連絡することがありますので、昼間の連絡先の電話番号は必ず記入してください。
・担当課:【市民課】
・連絡先:本庁 市民課
(086-426-3265)
児島支所 市民課
(086-473-1112)
玉島支所 市民課
(086-522-8112)
水島支所 市民課
(086-446-1112)
庄支所 市民係
(086-462-1212)
茶屋町支所 市民係
(086-428-0001)
船穂支所 市民税務係
(086-552-5100)
真備支所 市民課
(086-698-1113)
id362.