A.ご回答内容
■納付方法
納付書、口座振替、クレジットカード払いがあり、まとめて支払う方法として、それぞれに半年前納(4月~9月と10月~翌年3月)、1年前納(4月~翌年3月)、2年前納(4月~翌々年3月)があります。
すべて割引対象となりますが、割引率は口座振替が最も高くなっております。
年度の途中からでも前納は可能です。
また、お申込み月によって割引額が異なりますので詳しくは窓口までお問い合わせください。
★注意事項
・国民年金保険料は翌年度の3月分までは納付できますが、それ以降の保険料は年度がかわるまでは納付できません(2年前納を除く)。
・途中で、第2号被保険者や第3号被保険者となった場合、過払いとなった国民年金保険料は還付されます。
・納付書での前納希望の場合は納付期限(申込月の月末)がありますので、お急ぎの場合は年金事務所にお問い合わせください。
・口座振替、クレジットカード払いは振替(立替)開始まで事務処理に日数を要しますので、割引率の高い4月開始の前納を希望する場合は2月末までにお申し込みください。
・口座振替は6ヶ月前納の初回振替月が5月~9月の場合、9月分の保険料まで割引なしで翌月末に振替となり、10月分から6ヶ月前納が開始されます。
・クレジットカード払いは6ヶ月前納の初回立替月が5月~9月の場合、当月分の保険料が割引なしで当月末日に立替納付され、10月分から6ヶ月前納が開始されます。
<お問い合わせ先>
・担当課:【市民課国民年金係】
・連絡先:本庁市民課国民年金係
(086-426-3291)
児島支所市民課
(086-473-1113)
玉島支所市民課
(086-522-8112)
水島支所市民課
(086-446-1112)
庄支所市民係
(086-462-1212)
茶屋町支所市民係
(086-428-0001)
船穂支所市民税務係
(086-552-5100)
真備支所市民課
(086-698-1113)
倉敷東年金事務所
(086-423-6150)
■関連リンク
日本年金機構
⇒https://www.nenkin.go.jp/
id353.