A.ご回答内容
■マイナンバーは、マイナンバーカード、通知カード、個人番号通知書やマイナンバーを記載した住民票の写し等でご確認いただけます。 ※亡くなった方のマイナンバー入り除票の写しは請求できません。 ■マイナンバー入り住民票の写し等の請求方法 2)代理人からの請求の場合 ※各市民サービスコーナー、郵便局、コンビニ交付サービスでは、マイナンバー入りの住民票の写し等は取得できません。 ※住民票の写し等に関するもの <お問い合わせ先>
本庁、児島/玉島/水島/真備/庄/茶屋町/船穂の各支所の市民課(または市民係・市民税務係)および駅前連絡所で請求ができます。
請求には、以下のものが必要になります。
1)本人または同一世帯の方からの請求の場合
①各種証明書交付請求書(窓口に備え付け)
②本人確認書類(運転免許証・パスポート・身体障がい者手帳・官公署が発行した身分
証明書であって本人の写真が付いているもの、または健康保険証・後期高齢者医療被
保険者証・介護保険証など)
③手数料(1通につき300円)
必要なものが異なりますので、詳しくは下記のお問い合わせ先へ確認してください。
⇒https://www.city.kurashiki.okayama.jp/simin/civic/
・担当課:【市民課】
・連絡先:本庁 市民課
(086-426-3265)
児島支所 市民課
(086-473-1112)
玉島支所 市民課
(086-522-8112)
水島支所 市民課
(086-446-1112)
庄支所 市民係
(086-462-1212)
茶屋町支所 市民係
(086-428-0001)
船穂支所 市民税務係
(086-552-5100)
真備支所 市民課
(086-698-1113)
倉敷駅前連絡所
(086-434-3591)
id2509.