A.ご回答内容
■手続きについて
手続き内容や必要書類は、亡くなられた方によって異なりますので、年金の番号がわかる書類(基礎年金番号通知書・年金手帳・年金証書・振込通知書など)をお持ちになって市役所の国民年金担当窓口にお越しください。
手続きの種類としては未支給年金や死亡一時金、遺族年金の請求、死亡届の提出等がありますが、ご遺族の方のお話をうかがったうえで日本年金機構に照会をし、手続き内容をご案内させていただいております。
届出の際には、死亡者の年金証書または基礎年金番号通知書(年金手帳)、請求者の個人番号が分かるもの、請求者の本人確認書類が必要ですが、届出の内容によっては、死亡者と請求者の続柄のわかる戸籍謄本、預(貯)金通帳、生計同一の申立書、死亡診断書の写し、委任状などが必要な場合があります。
★注意事項
お電話で、手続き内容や必要書類のご案内を希望される場合は、直接年金事務所にお問い合わせください。
■最終的な手続き先は加入されていた年金の種類によって異なります。
・全国の年金事務所・・・厚生年金に加入されたことがある方。
・市役所の国民年金担当窓口・・・国民年金のみに加入されていた方。
・各共済組合・・・共済年金に加入されたことがある方。
<お問い合わせ先>
・担当課:【市民課国民年金係】
・連絡先:倉敷東年金事務所
(086-423-6150)
倉敷西年金事務所
(086-523-6395)
本庁市民課国民年金係
(086-426-3291)
児島支所市民課
(086-473-1113)
玉島支所市民課
(086-522-8112)
水島支所市民課
(086-446-1112)
庄支所市民係
(086-462-1212)
茶屋町支所市民係
(086-428-0001)
船穂支所市民税務係
(086-552-5100)
真備支所市民課
(086-698-1113)
■関連リンク
日本年金機構
⇒https://www.nenkin.go.jp/
id2592.