A.ご回答内容
災害時に、市から避難を呼びかける情報で、「避難準備・高齢者等避難開始〈警戒レベル3〉」「避難勧告〈警戒レベル4〉」「避難指示(緊急)〈警戒レベル4〉」「災害発生情報〈警戒レベル5〉」があります。 避難が必要な地域の方は、避難をしてください。 (1)避難準備・高齢者等避難開始 災害によって被害が予想される地域の住民に対して、避難の準備をするよう呼びかけるものです。 (2)避難勧告 災害によって被害が予想される地域の住民に対して、避難を勧めるものです。 (3)避難指示(緊急) 災害によって被害が予想される地域の住民に対して、避難勧告よりも強く避難を求めるものです。 (4)災害発生情報 既に災害が発生していることを知らせるものです。命を守るための最善の行動をとってください。遠距離の移動が危険な場合は近くの高台などへ、外に出て移動することが危険な場合は2階に上がったり崖から離れた部屋に移動したりするなど、できるだけ安全な場所に避難してください。
ただし、高齢者や障がい者など避難に時間がかかる人は、避難行動を開始してください。
避難勧告よりも急を要する場合や人に被害が出る危険性が非常に高まった場合に発表されます。ただちに避難行動を開始してください。
<お問い合わせ先>
・担当課:【危機管理課】
・連絡先:本庁 危機管理課
(086-426-3645)
児島支所 総務課 庶務係
(086-473-1111)
玉島支所 総務課 庶務係
(086-522-8111)
水島支所 総務課 庶務係
(086-446-1111)
庄支所 市民係
(086-462-1212)
茶屋町支所 市民係
(086-428-0001)
船穂支所 市民税務係
(086-552-5100)
真備支所 市民課
(086-698-1111)
id103.